生活不安のトップは「生活資金💸」で70%を占め、預貯金で備える人が6割。でも現金資産だと、実は年8%📉のペースで目減りしてしまうのです。
CPI(消費者物価指数)の仕組みを解き明かすことで、家賃高騰が実は貧富格差を表している事実が見えてきます。歴史から今を見渡すと、世の中はよく似たサイクルをたどっています。ぜひこの動画で歴史の分岐点を見抜いてください!
生活防衛のためビットコインや金への投資を検討しているが、投資初心者が相場で損をするのではと心配する質問に対し、ドルコスト平均法の活用・注文額の工夫による対策を解説しました
ビットコインが高すぎて買えないと思うのは過去と今を比較しているから。
逆に8年後の視点から今を見たら、まったく違ったアクションを考えられるんじゃない?
という記事を書きました。ご興味ありましたら、ぜひ。
日本は筋金入りのインフレ政策国家です。西暦700年から通貨膨張政策を取り入れています。歴史的に検証していくと、最低でも現時点でプリウスは1,500万円になってしまいます。無料動画を作りましたので、ぜひご覧になってみてください。
ビットコインの半減期な強気相場は2025年まで続くでしょう。いまのうちに過去のパターンを復習しておいても良いのかなと寄稿しました。
強烈なインフレ(物価が急騰売ること)が起きる理由は、その周期が私たちの記憶能力を超えているから・・・ということを書いてみたいと思います。
新たに認可された米国の現物ビットコインETFの真価は、ビットコインとゴールドの資金移動を容易にすることにあります。価値を内包するハードマネー内に資金がとどまりやすくなった背景を数字で検証しています。
みんなが利確したくなるビットコインの価格レベルを推し量ってみました。あと、ETFで50年間保有したら、どのくらいの手数料を取られるかなど説明しています!
BitMex創業者のアーサー・ヘイズ氏。最新ブログでビットコインの大幅な下げ調整が2024年3月にくると予測しています。ドル資金の枯渇が理由で、そののちは選挙イヤーの特性で復活するとのこと。動画でポイントを簡単にまとめました。