ドル建てや円建ての動きが分かりづらいときはドルを外してみる~そんな考え方をビットコインとイーサリアムを事例に取り上げてみました。
米国SVB銀行の破綻から飛び火したルール変更が「貸し剥がし」を再来させる理由とは?なぜ日本の銀行はやばいのか、11分30秒の無料動画で追ってみました。
ビットコインは売りの材料を全ての見込み上昇を開始。ついに10万ドルへの道を歩み始めたかもしれない背景を、人類の本能から考えてみました。
米国のデジタル通貨CBDCは、6月ころにはローンチされるかもしれませんね。現金が枯渇するタイミングで、資金調達手段として使われる可能性について、本日の講義で話しました。こちらでスクリーンショットをシェアしてみます。
投資やトレードの考え方・アイディア。また経験から得た情報などを交換できるコミュニティが完成しました。こちらは一般公開された場所ですので、読むだけでも使っていただけます。コメントを入れる際にも、GoogleとTwitter のログインに連携していますので、超簡単です。私自身も投稿をどんどん入れていきます。ぜひお越しくださいませ!
TradingViewに表示された取引対象と米ドルの流動性を比較し、1クリックで割安・割高が分かる中銀ハンター。当ツールの後ろで動くアルゴリズム数式の一部を変更し、検知精度の改善を行いましたので、当ブログにてお知らせいたします。
ビットコイン・ナスダック100指数・イーサリアムや特殊なETFなどの売買レベルを特定する新ツールを公開いたしました。完成を記念して今月4月末まで無料で利用いただけるキャンペーンのお知らせです。ぜひご活用ください。
強めに推移し始めたビットコイン。半減期前の今だからこそ、「この報道が来たら爆上げ」という候補を筆者の主観で選んでみました。ビットコイン研究所さんへの寄稿記事から一部を公開しています。
2023年に入って加速する「脱ドル」。中国はアキレス腱である天然ガスの輸入を人民元で行う準備を着々とすすめ、天然資源のヘッジ先確保で着実に布石を打ち始めています。なぜいまゴールドとビットコインに資金が流入するのか、確認をしていきましょう。
米国の「最後の貸し手」FRBが銀行を救済するも、銀行株は下げ止まりません。何が起きているのでしょうか?今のままお金を無料で印刷する経済は、持続できるのでしょうか?なぜビットコインとゴールドが変われ始めているのか、今夜のライブ配信で切り込んでみます。