
シリーズ3回目の今回は、ビットコインのブロックチェーン動向を分析する指標の中でも、あまり知られていないけれどパンチ力が半端ない指標について書いてみようと思います。その名も「Average Dormancy(平均休眠期間)」です。
「またマニアックな指標の話?」と思った方、ちょっと待ってください!これ、ビットコインを大量かつ長期間保有している長期ホルダーのビットコイン動向を追ったものなんです。
今回はそんな魅力的なAverage Dormancyについて、できるだけわかりやすくご紹介します。
平均休眠期間って何?引きこもり?
「平均休眠期間」って聞くと難しそうですよね。
この指標を軽く説明すると、「目を覚ましたビットコインがどれくらいの期間眠っていたか」を表すものだと考えれば、わかりやすいかもしれません。
ちょっと身近な例で考えてみましょう。あなたのタンスの中に、5年前から入れっぱなしの1万円札があるとします。それを今日使ったとしたら、その1万円は「5年間休眠していた」ということになります。
きっとその1万円は、1ヶ月前に親戚からもらい、デスクの上に封筒に入ったまま置き去りにされている1万円とは、重みが違うはずです。
それだけの思い入れがある「5年間寝かした1万円」を使うからには、きっと所有者には大きな目的意識があると考えられませんか?
この指標は、そんな「目を覚ましたビットコインがどれくらいの期間眠っていたか」の平均値を教えてくれるものなんです。
計算方法もシンプルでわかりやすい!…と言いたいけど
実は計算は少し複雑です。でも大丈夫、ポイントだけ押さえましょう。
Average Dormancy = コインデイ破壊量 ÷ 取引量
「コインデイ破壊量」って何ってことなのですけれど、「1BTCを1日保有したら1コインデイ」というポイントのようなものが貯まります。そしてそのビットコインを動かすと、貯まっていたポイントが「破壊」される…という考え方です。
前の章で紹介したように、「寝かされた1万円を使う時の方が、苦労なくもらった同額を使うよりも何か大きな事情があるはず」という考え方に基づいています。
ちょっと難しいですね。でも大丈夫、この計算式を覚える必要はありません。重要なのは「どう読み解くか」ですし、簡単に表示してくれる無料サイトもあります!
2025年2月の短期ビットコイン天井を教えてくれていた
平均休眠期間がなぜスゴイかというと、いわゆる「ビットコインの長期大口保有者」の本音が見えてくるからなんです。
ここからは、Average Dormancyという用語に統一して説明していきますね。試しにCryptoQuantのサイトから指標を出してみました(図1)。
https://cryptoquant.com/asset/btc/chart/network-indicator/average-dormancy

↑図1:Average Dormancyが100を超えたのちにBTC価格は下落している
ざっとみただけでも、この指数が上に跳ねたタイミングでビットコインが短期的な天井を付けていることがわかるのではないでしょうか?
以上はビットコイン研究所さんへの寄稿記事(こちら)から前半を無料公開してお届けしました。
「ココスタ・実戦トレーディングカレッジ」受講で、続編のレポートを今すぐ読むこともできます。
1日コーヒー1杯分でレポート・ツール・毎朝届くコメンタリーが読み放題。今すぐビットコインをポートフォリオの味方に変えてしまいましょう!
「ビットコイン恐怖指数」活用法の全貌を知りたいですか?
市場心理を読み解く実践テクニックを完全公開
ここまでは基本的な「恐怖・強欲指数」の解説でした。しかし本当の価値は、この先にあります…
🔍 プロの視点で市場を分析
毎週の市場レポートと週5回の朝配信で、プロの資金運用者の視点からマーケットを見る力が身につきます。ゴールド、原油、為替・金利の市場圧力を一気通貫で把握。
🛠️ 独自ツール完全アクセス
CFTCデータ分析ツール、独自シグナル生成ツール、BTCメールアラートなど、他では手に入らない独自ツールが使い放題に。市場のゆがみを見つけて利益に変える力が手に入ります。
📊 200時間超の動画講義
2016年以降に収録した全ての講義にアクセス可能。トレードの技術を蓄積し、成功への道を着実に歩んでいくための知識が手に入ります。
💎 ビットコイン専門分析
暗号通貨の市場動向から相場参加者の偏りまで、表の価格には表れない利益の源泉情報を定期的に入手。チェーン分析で価格変動の予兆をつかみます。
「ここで提供される情報、解説を受けて収益が悪くなることがあるんでしょうか?と挑発的な書き方になりますが(笑)、完全に上向いています。受講費用を補って余りある収益で、元が取れるどころではありません。」
今なら全コンテンツに14日間の全額返金保証付き
※ 満足できない場合は14日以内に全額返金保証。
今ならプレゼント講座「資源国通貨を2時間で攻略する速習コース」(通常45,000円)を無料でゲット!