ビットコインで耳にすることの多い「先物乖離率」。いったい、どのようなもので何に使えるのでしょう?受講生の質問へ回答しつつ13分の動画で説明してみました。
カテゴリーアーカイブ: ビットコイン
本日のクリプト通信では、金利などビットコインへのフレンドリー具合が増しているファンダの話をしつつ、短期的にはハッシュレートが?だったり、Teslaの株価とマスク氏のSEC攻撃も表だけ見てると踏み誤るよねなど話しました。
5万ドルを割り込んで調整気味だったビットコインも、3月入り直後から強さを取り戻しています。この記事では、3月1日に寄稿したレポートの一部を抜粋しつつ、今のビットコインを振り返ってみたいと思います。
強気に推移するビットコインのかたわらで、買い方が過熱している状況を目にすることも多々あります。買った瞬間の「ハシゴ外し」にビンタされるのは避けたいもの。
この記事では、ビットコインの過熱感と付き合うために見ておくべきポイントを1つ取り上げてみたいと思います。
ビットコインの機能を一口で表すなら、それは見えない将来に対しての長期オプションではないだろうか?そんなレイダリオ氏の見解が分かりやすかったので、30分ほどの動画で事例を交えて説明してみました。
2月に入ってから堅調なビットコイン。今週のクリプト通信から一部の講義を公開シェアしてみます。
2021年2月8日、イーサリアムがCMEに上場しますね。今の市場は、2017年にビットコインが最高値から急落した動きに似ていると感じている参加者もいるのではないでしょうか?10分弱の動画でポイントをまとめてみました。
ビットコインは4万ドル超から31,000ドルまで急落。この動きの背景にあった理由を音声ライブ配信で説明してみました。
「2021年のビットコインに起こるかもしれないこと」「これからビットコインの短期取引を始めようと考えている方へ送るメッセージなど」など、音声ライブ配信をしてみました。
今からビットコインを始めようと考えている方へ送るメッセージを、音声チャンネルでおとどけしています。「ビットコインを買う前にすべきこと」「自分がビットコインを2012年に始めた理由」などをライブで話してみました。