投稿者アーカイブ: 佐々木徹(ささきとおる)

値段を主導するプレイヤーを特定し出口を見つける(寄稿記事)

短期的な取引を目指す中で「買った瞬間のドン下げ」や、「売ったはたから持っていかれる」経験をされた方も多いと思います。 特に、市場の規模も小さく値動きの幅が大きなビットコイン(BTC)では、なおさらこの傾向が強くなりますね […]

なぜ「暗号通貨をする人は原油も行ける」のか?

「暗号通貨をやっている人って進化が早いから、原油も行けそうな気がするんだよね」とツイートしたところ、受講生から理由を聞かれました。簡単に背景を説明してみます。 受講生質問: 原油と仮想通貨の関連性はとても興味深いです。原 […]

なぜビットコインの下値はハッシュレートで決まるのか?(寄稿記事)

コインチョイスさんに寄稿記事を書きましたので、こちらにてご紹介です。 ビットコイン(BTC)を取引する中で、多くの人が「怖い」と感じるのは、何を下値の目処にするか見えないからでは無いでしょうか。 例えば原油や農作物などの […]

ドル円で結果を出すならVIXを見よう(動画あり)

ドル円、いえ、日本円には「リスク回避で買われる」という特徴があります。 株式の市場などで下落リスクが織り込まれ始めると、ドル円が下がって「円が買われる」ケースが増えるのは、このためですね。 そしてVIXを活用すれば、市場 […]

原価と戦うビットコイン

ビットコインの価格が低迷していますね。 形のあるコモディティでは、いわゆる生産原価が存在します。 一方、デジタル資産のビットコインでは、採掘コストが原価にあたるとも考えられます。 通常時であれば、生産者も原価ラインを割っ […]

ストレスの消化方法をメモリープールに学ぶ

「物書きは、常に剣が峰を一人で荷物を背負って歩いているようなもの」。 著名な著者の方が、文章の腕一本で生計を立てていく中で残された言葉です。 読者の方の中にも、独立をして事業をされている方や、運用を生業としている人、自分 […]

ビットコイン取引する人は今の原油を見ておいたほうが良いかもしれない(2018年11月28日)

「ビットコイン取引する人は今の原油を見ておいたほうが良いかもしれない」をライブ配信しました。一見、なんの関係も無いように見える取引対象ではあるものの、分岐点となるポイントでは奇妙な一致を見せていることがわかります。 詳し […]

仮想通貨はハッシュレート崩壊で終わるのか

仮想通貨と聞けば値下がりするものという認知も定着してきましたね。 年初13,480USDだったビットコインも、11月25日には大台1万ドルが丸ごと抜け落ちて、3,480USDまで下落。きっちり1万ドルです。真面目な通貨で […]

崩落ビットコインの行方を決める時期・イベント・価格帯と取引戦略(動画あり)

ビットコインが崩落をしていますね。 下落の引き金を引いた理由から今の市況、および次に市場の動向に影響を与える事象などを動画にまとめ公開しました。 クリプト通信の公開イントロ動画からでした。 ↓ 続編「週間クリプト通信」コ […]