カテゴリーアーカイブ: 未分類

勝っている人は値段より時間を見ている

値段が上がるか下がるかを正確に当てられる人がいるなら、世の中から「相場」は消えて無くなるかもしれませんね。 なぜなら、「その人」には誰も勝てないと分かった時点で、ベストな取引戦略は、「その人の反対側に立たないこと」になっ […]

相場を始めるもの、終わらせるもの

相場はスマートな機関投資家が仕込むことで始まり、最後に大衆が買ってトレンドは終わる。 こんなストーリーを聞くことがありますが、「本当なの」と思うことはありませんか? 機関投資家といっても千差万別。 同じ銘柄を同じポイント […]

マーケットは何度も売買する場所ではない

トレードを経験されたことのある方なら、できるだけ多くのポジションを長く保有しておきたいと感じた経験があるのではないでしょうか? 私もあります。 なぜなら、「持っていないともうけ損ねるのではないだろうか?」という意識が働く […]

暗号通貨で知りたいことはありますか?

ビットコインを始めとする暗号通貨で資産を作っている人には、一つの共通点があるように見受けられます。 それは、投機的なことに加えて、技術的な側面にも造詣が深いということかもしれません。 例えば2017年のアルトコインブーム […]

実態のない値動きは崩れる

市場の動きを見る時には、値動きを作っている主体をとらえると違った角度からチャンスを見つけることができることもあります。 例えば7月1日からの原油市場、それまで好調に上昇をしていましたが60ドルをタッチした瞬間から下落を開 […]

ニュージーランド通貨の先行指標

豪ドルの兄弟分であるニュージーランドドルは愛称キウイで知られて、高金利通貨として日本でも人気が高いですよね。 では、この通貨の動きに先立って動く指標などはあるのでしょうか? 本日、受講生質問への回答をアップしたので、その […]

ユーロドル取引の手がかり

ユーロドル 、 外為市場で最大の出来高がある通貨ペアですね。この取引の手がかりになるヒントを書いてみたいと思います。 最近は講義のフォローアップや取引のストラテジー確認などに時間を使うことが多くなっていたので、ブログの更 […]

終わらない逆イールドの理由

4月頃には逆イールド発生で景気後退入りか?というニュースが走りましたね。 短期金利が長期金利よりも高くなった後に、景気が後退入りしたことも何度かあり警戒された話題でした。 現在の状況はこちら。 中央に引いた横線を下回ると […]

株価の行方はイールドカーブに聞け

ひたすらに上昇を続ける米国株。強気は継続するのか?それとも暴落の陰は足元に忍び寄っているのか?一つのヒントはイールドカーブが教えてくれるかもしれません。 イールドカーブとは? 最近になり、「逆イールド」「長短金利の逆転」 […]

戦慄を覚えた数字~トレード優位性は目の前にあった

(問題)定員100名のプールが横並びで2つ並び、Aには95人、Bには5人が入ってます。プール間の移動も出入りも自由です。2時間後、今より人が増えているプールは、どちらの可能性が高いでしょうか? 回答1・Aのプール(今は […]