ビットコインが2段階上昇へと入りうる理由~ビットコインを9450ドルで支えた採掘原価を振り返る(2019年9月4日配信)

「不死鳥のように蘇る」のがビットコインの得意技というのであれば、9月1日から始まった上昇ラリーは、まさにそのような気配を感じさせるものかもしれません。 本日(9月4日)はBitMexの創業者であるAuthurHays氏の […]

的を絞りづらい市場は複数のシナリオで対応しよう(2019年9月1日:深読みウィークリー)

「分かりづらい市場」・・・8月末のマーケットを一言で表すなら、こういうことになりそうです。 方向性があるようで無く、都度で飛び出すツイートやニュースに反射的な反応を見せる値動き。 抜けたと思ったら踵を返して反対側に吹っ飛 […]

MT4にビットコイン価格を表示させる方法

動作が軽く、自動取引やインジケータの種類が多いことで人気のMT4。 もちろんビットコイン価格を表示させることも、簡単にできます。 先日、受講生からMT4のインストールおよびインジケータのインストール方法についての質問を受 […]

困ったときは採掘コストに聞く ~ 膠着ビットコイン市場を乗り切る方法

ビットコインは1万ドルを挟んで膠着をしていますね。 値動きの大きさが減少するに伴い出来高も縮小。 季節外れの夏バテ相場にも見受けられる状態ですね。 今の現状を軽く振り返りつつ、今回の講義で取り上げるトピックを動画にしてみ […]

ビットコインを取引する人の属性をYouTube再生データから考察してみる

再生回数7,213回 良いね数281 再生時間9万時間 先日公開した「ビットコインの値動きを取組高(OI)と内部動向から囲い込む方法」の動画再生データです。 ↓ 参考:データを取った動画はこちら 本日は、ビットコインの気 […]

市場の意思は固まった~トランプ劇場を乗り切る内部動向の攻略方法(2019年8月25日:深読みウィークリー)

夏枯れ相場もどこへやら。 今年(2019年)の8月は、値動きに事欠きませんね。動く動く! 何よりも最大のイベントは、トランプ大統領のツイートでしょう。 事前にツイートのタイミングが決まっているわけでもないので、市場に走る […]

ビットコインの下落はどこまで続くのか資金が持つ時間の特性から強弱を判断する方法(2019年8月21日)

こんにちは。原稿を書いている8月21日現在、ビットコインは1万ドル近隣を行ったり来たりしています。 すぐに月に行けとは言いませんが、早く気持ちの良い上昇を見たいと感じている方も多いのではないでしょうか? さてこのビットコ […]

ビットコインの値動きを取組高(OI)と内部動向から囲い込む方法(51分の講義動画あり)

「ビットコインの値動きを取組高(OI)と内部動向から囲い込む方法ビットコインの取組高を使った取引方法」の講義を作成し、本日全編を一般公開しました。 ※ 記事冒頭に埋め込んでいる動画です。出てこなければ以下のリンクからジャ […]

なぜビットコインは下落しないのか

ビットコインの価格が堅調に推移をしていますね。 一度は14000を伺うところまで上昇をしたものの下落。 最初の上値トライはTetherの連続発行などで、少し無理のある上昇を続けていたこともあり、高値維持に失敗。 1万ドル […]

ドル円の着地点をインプライド・ボラティリティで計測してみる

利確や損切を行う際に、なにか客観的なポイントを自分のルールで決めてつかっている人も多いですね。 例えば、「入り口から〇〇TICK走ったら」や「投下ロットの〇〇%に到達したら」という決め方が代表的かもしれません。 逆に市場 […]