「世界で最初に近代的なトレードが確立された日本がなぜトレードで負けるのか?」から書き始めたマイナビ寄稿記事が1位から3位をマルチタイムフレームで独占? 海外投資セクションに2月初旬から3回の連載で記事を掲載していただいて […]
カテゴリーアーカイブ: 雑記
トレードをビジネスだと考えれば、経営者から学ぶ言葉も多くあります。エステー CEOの鈴木会長が説いた「弱くても生き残る」方法は、相場にも当てはまるものだと思いましたので、シェアをしてみます。 中堅企業では経営資源も限られ […]
子供が将来なりたい職種トップがプロスポーツ選手であるのは昔から変わりませんね。一方で8位に「金融業界」が入ったのは意外で嬉しかったです。そこで紹介されていた運用の仕事を抜粋してみます。 お金を運用する・・・顧客から預かっ […]
久しく見ていなかった両親の顔を見に四国の田舎に帰省していました。 私の父は昭和一桁生まれ。第二次世界大戦の頃に学徒動員で飛行機の格納庫を作りに働きに出ていた時のことを教えてくれました。 受け取っていた給与が五十円。十円は […]
学ぶことは金がかかる。だが学ばない方が高くつく。 お金のない学生時代、なけなしの20万円を出して平凡な2つの言葉を買ったことを思い出させてくれたのは、偶然フェイスブックで知人がシェアしていたこのフレーズでした。 どうして […]
2015年末、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今年最後に、少しだけ振り返りの記事を書いてみたいと思います。 2015年は私にとって、見えないけれど硬いフロアを踏んで歩き続けてきたような年でした。 相変わらず分かりづらい […]
本音とタテマエ・・・組織のなかで生き抜くために必要不可欠と言われて久しいものですが、相場とは本音のみで付き合ったほうが豊かなトレードライフを送れる可能性が高くなります。当記事では、私自身が相場と付き合うために使っている具 […]
相場ともっとも縁が強い数字といえば「3」ではないでしょうか。妄想してみましたので、シェアさせて頂きます(キッパリ)。 昔からチャート分析で「3」が使われてきた事例には枚挙に暇がありません。 さかのぼれば、世界で初めて先物 […]
もし電車で隣に身長が3メートル近い巨人があなたの隣に立ったら、押し潰されそうな圧力を感じたり、天井に頭をぶつけないか心配になったりするかもしれませんね。 ところが、そんな出来事さえ電車の外にいる人からすれば気にもとめない […]
普段の何気ないクセは誰にでもあるものですが、それが体に影響を与えるなら、早めに治す工夫をしたほうが良いですよね。整骨院の先生に聞いた背骨の歪みを治すコツから、トレードの極意が分かりましたのでシェアしてみたいと思います! […]