カテゴリーアーカイブ: 未分類

取組高(OI)だけで売買の判別ができることもある

トレーディングの用語で、もっとも身近さのかけらも感じないもの。 それは「取組高」かもしれません。 英語ならOpen Interest・・・OI という略称の方に耳が慣れている方も多いでしょうね。 取組って何に取り組むの? […]

「令和の大相場」TOP5をランキング

まもなく2019年も終わりを迎えますね。 日本は新たな元号である「令和」を迎え、新たなスタートを切るのに良い一年となったように思います。 さて、その記念すべき令和元年も、マーケットにいくつもの動きがありました。 この記事 […]

年内クライマックス週を乗り切るために~シルバー取引セットアップほか(2019年12月7日:深読みウィークリー)

動きますね、マーケット。 株式・コモディティ・為替に少し前まではビットコイン。 メリハリの効いた動きを見せるマーケットは、まさに「師走」だと言えそうです。 一年間をプラスで終えることが出来そうな方もいれば、マイナスを抱え […]

資金が流れ込む市場をCMEの建玉から追跡する方法(9分の動画あり)

事業を成功させるためにもっとも必要なことは何でしょうか? おそらく、もっとも簡単な答えの一つは 「お金が流れ込んできている市場の真ん中にいること」 ではないでしょうか? なぜなら、お金さえ流入している領域なら、多少の間違 […]

モノポリーで量的緩和政策の行き着く先が分かる(動画あり)

モノポリーという世界でも有名なカードゲームがあります。 これを遊ぶと、「量的緩和政策」が具体的にどのような結論を招くのか、直感的に理解できてしまいます。 そんな個人的な経験も踏まえ、下のようなツイートをしました。 また動 […]

ダマシ回避で効率的なエントリーを可能にする方法ほか(2019年9月22日:深読みウィークリー)

トレードと聞くと少し無機質な印象を受けませんか? どうせリスクを取って取引するなら、単なる記号で終わらせるより、もう少し相手のことを知りたいものですね。 そこで、取引対象を(勝手に)擬人化して、(何となく)性格を言い表し […]

市場の意思は固まった~トランプ劇場を乗り切る内部動向の攻略方法(2019年8月25日:深読みウィークリー)

夏枯れ相場もどこへやら。 今年(2019年)の8月は、値動きに事欠きませんね。動く動く! 何よりも最大のイベントは、トランプ大統領のツイートでしょう。 事前にツイートのタイミングが決まっているわけでもないので、市場に走る […]

勝っている人は値段より時間を見ている

値段が上がるか下がるかを正確に当てられる人がいるなら、世の中から「相場」は消えて無くなるかもしれませんね。 なぜなら、「その人」には誰も勝てないと分かった時点で、ベストな取引戦略は、「その人の反対側に立たないこと」になっ […]

相場を始めるもの、終わらせるもの

相場はスマートな機関投資家が仕込むことで始まり、最後に大衆が買ってトレンドは終わる。 こんなストーリーを聞くことがありますが、「本当なの」と思うことはありませんか? 機関投資家といっても千差万別。 同じ銘柄を同じポイント […]

マーケットは何度も売買する場所ではない

トレードを経験されたことのある方なら、できるだけ多くのポジションを長く保有しておきたいと感じた経験があるのではないでしょうか? 私もあります。 なぜなら、「持っていないともうけ損ねるのではないだろうか?」という意識が働く […]